ブログ

Blog

フレームの紐の結び方

Posted: 2023.06.20 Category: 飾り方 Comment: フレームの紐の結び方 はコメントを受け付けていません

紐が見えない、丈夫でバランスの良いフレームの紐の結び方

いざフレームを壁に掛けようと紐を前に「フレームの紐どうやって結ぶの??」と手が止まった経験はありませんか?
何と無く紐を結んでみたけれど

紐がほどけてフレームが落ちないか不安
紐が一重(1本)になって、強度が不安
結び目が片方に寄ってしまいバランスがしっくり来ない
紐がフレームからはみ出ていて、見た目の印象が良く無い・・・

こんな印象を持たれた方もいらっしゃると思います。

ここではフレームショップが実践する
吊るす紐が見えない、丈夫でバランスが良いフレームの紐の結び方を動画でご紹介しています。

記事後半は紐の種類や必要な長さなど、フレームの紐に関する疑問を解説しています、安心してフレームのある暮らしを楽しめるように、ぜひご覧ください。

目次
フレームの紐の結び方~ (動画)
紐の種類と選び方
必要な長さは?
どれくらいで交換すれば良い?
紐先のほつれ対処法
フレームの紐の結び方〜ステンレス線 (動画)
まとめ

フレームショップが実践する結び方

フレームを壁に飾る時に、紐が見えない、スマートに飾ることが出来る結び方です。

この結び方メリット

・ほどけづらい
・紐が二重、三重なので、強度も安心
・左右に結び目が出来るため紐にかかる重さが分散し、安定したバランスを保てる
・紐が見えないので見た目が良くスマートに展示できる

フレームの紐の結び方~

<結び方手順>

①使う向きの横幅×3倍+アルファ長めの紐を用意します。
②右から左に通して折り返します。(動画参照)
③短い方の紐を下から回して左から1/4くらいの所でクロスします。
④右手に持っている短い紐を下から回して1回硬めに結びます。
⑤もう片方を同じ様に下から回し1回軽く結びます。
⑥結び目が左右同じ位の位置になるように結び目の距離を調整します。
⑦左右に引っ張って結び目を引き締めて完成。
⑧もし紐が長くなってしまった場合はハサミでカットします。

 

フックにかけた際のイメージ

吊るした紐が見えなく展示できました。*フックには上記の方法で結んだ3重になっている紐をすべて掛けるようにして下さい。強度が出て落下防止になります。

紐はどんな種類を選べば良いか?

<紐の種類と特徴>

ここでは主に当ショップ取扱のフォトフレームに使える紐の中から3種類をご紹介しています。

  結び目 強度 額紐用途のアドバイス
①平紐 ほどけにくい 丸紐より
弱い
結び目がほどけにくいため額紐としては丸紐より向いています。二重か三重に掛けることで強度不足を補います。
②丸紐 ほどけやすい 強い 丸紐を使う場合は、江戸打ち紐など凹凸のある丸紐の方がほどけづらくなります。
③ステンレス線 ほどけにくい 高強度 高強度で耐食性があるため、一度設置したら動かせない高い場所などの設置に便利です。伸びないのでたわみも少なく展示できます。

紐には素材や糸の組方などで、多くの種類とそれぞれの特徴があります。同じ丸紐の中にも耐荷重が小さく切れやすい紐もあります。お持ちのフレームに合った額縁紐は画材屋さんなど専門店で相談しながらご購入することをおすすめします。

必要な紐の長さ

フレームを飾る向きの横幅の3倍+アルファ。+アルファの部分は、ぎりぎりの長さで用意してしまうと結びづらくなる場合がある為、少し余裕を持った長さの紐を使い、余分な部分を最後に鋏で切って調整しても良いでしょう。

紐の交換タイミング

フレームが落ちてしまう原因は紐の劣化よるものが多いと言われています。1年〜数年に1度は点検し、締め直したり交換をするのがおすすめです。その際は金具やフックの点検を同時に行い、大切な作品とフレームの落下の防止をしましょう。

ほつれた紐先の処理方法

紐の性質上、紐先はどうしても糸がほつれてしまいます。処理の方法でおすすめは各メーカーから発売されている「ほつれ止め液」を使う方法です。やり方は簡単。ほつれた紐先をよく切れる鋏で一度カットしてから先端にほつれ止め液をつけることで、塗った所が少し色が濃くなる程度でほつれを止め、さらに防止をしてくれます。
石油を原料とした合成繊維でできた紐はライターで炙ってほつれを止める方法もありますが、紐先が加減によって焦げた様になってしまいますので注意しましょう。当店で付属している紐はリネンの天然素材のため、ライターの火であぶっても炭化して焦げてしまいますので、ほつれ止め液の利用をおすすめ致します。

フレームショップが実践する結び方〜ステンレス線

重量があり、一度設置したら動かせない高い場所などのフレームに便利な結び方です。劣化が少なく、伸びないのでたわみも少なく展示できます。

この結び方メリット

・ほどけづらい
・高強度で耐熱性があり長持ち
・錆びが少なく清潔
・重くても、伸びたりたわんだりが少ない
・紐が見えないので見た目が良くスマートに展示できる

重いフレームを壁掛けにする場合のステンレス線を使った結び方

<結び方手順>

①使う向きの横幅×約2.2倍の長さのステンレス線を用意します。
②ペンチなどでカットし、怪我予防で両方の先端をヤスリがけしておきます。
③左から右に通し左右均等になる様に長さを調整します。
④位置がづれない様に両方から折り返します。(動画参照)
⑤2本まとめて巻き付ける様に結びます。
⑥巻きつけた先端は堅いのでペンチなどで押さえ込みます。
⑦引っ張ってほどけないか確認して完成です。

まとめ

記事の内容を実践することで、スマートなフレームの展示を誰でもすることが可能で、大切な作品の落下防止にもつながります。
もし、結び方などわからなくなっても動画や記事を見返してチャレンジしてみて下さい。

ポスターや写真、旅先で見つけたポストカードなどお気に入りの絵柄や写真をフレームに入れて、自分らしい心地よい空間にしてフレームのある暮らしを永く楽しみましょう!

紹介した内容のおさらい

  1. 吊るす紐の見えない、丈夫でバランスの良い結び方を実践してみましょう。
  2. 一般的なサイズや重さのフレームの紐は、ほどけづらい平紐がおすすめ。
  3. 1年〜数年に1度は点検し、締め直しまたは交換を。その際は金具の点検も同時にしましょう。
  4. 紐先のほつれの処理は「ほつり止め液」がおすすめ。
  5. 重いフレームや届かない場所にあるフレームには、高強度で劣化の少ないステンレス線が便利です。結び方を実践してみましょう。
  6. フレームに合った額縁紐は画材屋さんなど専門店で相談しながらご購入するのがおすすめ。

こちらでも情報発信しています。
登録やフォローぜひよろしくお願いします。

 

こんな方へ

・フレームの紐の結び方を知りたい方
・フレームの紐の種類を知りたい方
・フレームの紐の必要な長さを知りたい方
・紐の先端のほつれを止めたい方
・重いフレームの紐の結び方を知りたい方

フレームの紐の結び方 はコメントを受け付けていません

黄金比を利用したフレームで美しさを演出する

Posted: 2023.01.17 Category: 飾り方 Comment: 黄金比を利用したフレームで美しさを演出する はコメントを受け付けていません

いつも居る空間だから気持ちの良い空間にしたい!

毎日生活している空間や新しく生活する空間を、より気持ちが良くなる空間にしたい!
と考えている読者の方も多いかと思います。

どんなフレームを飾ったりすれば、気持ちが良い空間が出来上がるのでしょうか?

フレーム素材その物の良さ?色使い?空間に合うサイズ感?やっぱり作品次第じゃない?…
そこには沢山のアイデアやテクニックがあり正解は一つではありません。
それを探って行って、空間をバージョンアップさせていくのも楽しいですよね。

“安定し美しいフレーム”を飾る

沢山あるアイデアの中の一つとしてぜひお勧めしたいのが
“安定し美しいと感じるフレームを飾る”と言う方法です。

それでは”安定し美しいと感じるフレーム”とはどんなフレームか見ていきましょう。
それは古来から最も美しいとして使われてきた比率が関係しています…

黄金比

一度は聞いた事があるかも知れません。
黄金比とは1対1.618の比率の事を言います。

黄金比率

ギリシャのパルテノン神殿やエジプトのピラミッド、フランス凱旋門やミロのビーナス、ダヴィンチのモナ・リザ、葛飾北斎の富嶽三十六景など、誰もが知っている多くの建築物や美術作品の傑作に黄金比があることが知られています。

黄金比の比率を紐解いていくと、自然界において生物の生存のための理にかなった必然的に現れた数と形として黄金比が存在することがわかります。つまり、自然が作り出す造形美が黄金比率が最も美しい比率とされる由縁です。

この最も安定し美しいとされる黄金比は、現代でも建築やグラフィックやロゴなどデザインの世界では良く知られ、建築物やデザインの中における黄金比の使用は、代表的なスキルやテクニックの一つとして認識され広く用いられています。

建築やデザインと密接な関係のインテリアの空間作りにおいても、黄金比はとても相性が良いと言えるのではないでしょうか。

さらにもう一つ日本人には安心感と親しみを感じる比率をご紹介します。

白銀比

白銀比とは1対1.414の比率の事を言います。
日本人には自然と馴染みが深い比率。

白銀比

法隆寺金堂や五重塔、薬師三尊像や興福寺阿修羅像など、日本古来の建築や彫刻に白銀比を基本としているのを確認できるそうです。

1.414という数字は√2で正方形の対角線の数字になります。正方形の対角線を長辺にした長方形の比率ということになります。丸太を切り出す際に無駄を出さずに切り出せるのが正方形で日本人の物を大切にする合理的な精神を反映し生まれたものでは無いかという説があるそうです。

白銀比は日本人の生活に溶け込んでいるため、自然とDNAの中に安心感と親しみのある美しい比率として定着しているのかも知れません。

白銀比は、現代でもA判B判の用紙や建築やキャラクターデザインなど私たちの暮らしの中に広く活用されています。黄金比同様インテリアの空間作りにおいてもヒントを与えてくれています。

 

フレームを飾ることで気持ち良くなる空間にするアイデア

黄金比を利用したフレームで安定した美しさを演出する!

黄金比のフレーム

黄金比のフレーム

空間の中に安定し美しいとされる黄金比や安心感と親しみを感じるとされる白銀比のフレームを取り入れてみることで、毎日の暮らしの中に気持ち良い空間を作る一助になってくれるかもしれません。

日常よく目にするフレームとその作品が、安定し美しい物で、安心感があり親しみを感じやすい物であれば、暮らしにも良い影響を与えることは明らかでしょう。
ぜひフレームを飾りたいと思った時にヒントにしていただれば光栄です。

アクセスハーツフレームの商品の中にも黄金比と白銀比、それに近い比率のフレームを取り揃えています。気に入って頂けたら、黄金比の無垢材のフレームを暮らしの中に取り入れてみてくださいね。

黄金比のフレーム商品はこちらから

 

さいごに

私たちの身近なところにさまざまな黄金比率や白銀比率が活用されています。
意識して自分でも活用できるようになったら、ちょっと暮らしが面白くなりそうですね!

ここでは単純に空間の中においてのフレームの比率について述べてきました。
フレームの中に入る写真の構図作りやプリント作り、マットマウンティングなど、写真と比率の関係はとても深く密接なので、また別の記事でご紹介出来たらと考えています。

黄金比などを活用することで作品がさらに魅力的になったらすばらしいですね。
ぜひ楽しみにお待ちください。… でも記事作りは難しい…

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

こんな方に

インテリアの空間を改善したい方
どんなサイズのフレームが良いか思案中の方
安定し美しい見映えをフレームにお求めの方
より気持ちが良くなる空間設計をお考えの方

黄金比とゴールデンサークル

 

黄金比を利用したフレームで美しさを演出する はコメントを受け付けていません

クレジットカードによる購入方法

Posted: 2023.01.07 Category: ページ Comment: クレジットカードによる購入方法 はコメントを受け付けていません

1. 商品を選びます。カテゴリー別に表示して探しやすくする事も出来ます。

クレジットカードでのご購入方法1ページ

 

2. マットやギフトラッピングのオプションが必要な物にチェックを入れます。
3. 「カートに追加」をクリックします。

クレジットカードでのご購入方法2ページ

 

4. 買い物が終わったらカートのイラストをクリックします。
5. 「お会計に進む」をクリックします。

クレジットカードでのご購入方法3ページ

 

 

6. 「お会計」をクリックします。

クーポンがある場合は、欄にクーポンコードを入力します。
*まだ注文は完了しません。お客様情報入力画面に進みます。

クレジットカードでのご購入方法4ページ

 

連絡先やクレジットカード情報など各項目を入力します。

お届け先住所で自動入力機能が動作しない場合は「アドレスを手入力」を押してからお届け先住所の記入をお願い致します。お届け先住所など、お客様情報が入力された後、送料が反映されたお支払い金額が表示されます。

7. ご注文内容をご確認後、「注文する」をクリックして完了です!
お店からの注文受付完了のメールをお待ちください。

*オーダー注文の場合は、注文前にオーダーフォームよりお見積りを先にお願い致します。

クレジットカードでのご購入方法5ページ

PC画面でご案内しております。
モバイル画面でも画面が少し異なりますが、基本的には同じになります。
クレジットカードによる購入方法 はコメントを受け付けていません

ショップフライヤーが出来ました。

Posted: 2022.11.07 Category: お知らせ Comment: ショップフライヤーが出来ました。 はコメントを受け付けていません

当ショップのショップフライヤーが出来ました!
スタジオや展示会、フリーマーケットなどで配布させて頂きますので、ぜひ手に取っていただけたら幸いです。
またお友達やご家族にお店をご紹介していただけたら嬉しく思います。

ショップフライヤー アクセスハーツ フレーム

両面印刷で片面はプリザーブドやドライなどのフラワーアイテム販売のショップ案内が印刷されています。

A5サイズ(二つ折りでA6サイズ) ケント紙 オフセット印刷

ショップフライヤーが出来ました。 はコメントを受け付けていません

シェラックニスってなに?

Posted: 2022.09.13 Category: ページ Comment: シェラックニスってなに? はコメントを受け付けていません

「シェラック」とは?

古来からインドなどの南アジアやタイや台湾など亜熱帯地方に広く生息する「ラックカイガラ虫」が、樹液を吸って分泌する虫体被覆物を精製して得られる樹脂状の物質です。シェラックという言葉はShell(貝殻)+ Lac(多数)が語源となっており、Shellacとはラックカイガラムシの分泌物が貝殻状になることに由来します。樹木の枝に多く群集し、互いに融合して樹木の小枝を取り囲むように分泌された蝋質、樹脂層が一塊りとなった棒状の物を「スチックラック」、「スチックラック」を粉砕し、水洗いしてゴミなどを除去したものが「シードラック」、さらに熱・アルコール・アルカリなどで精製し、フレーク状などに加工したものが「シェラック」と呼ばれます。この「シェラック」をアルコール系溶剤に溶解して塗料化したものが「シェラックニス」になります。ウレタンなどの合成樹脂系と異なり、虫の分泌液からなる天然の樹脂 Natural Reginです。

シェラックの歴史

紀元前2千年頃、インドやインドネシアや中国でシェラックを含有する色素が染料に使用された形跡があります。中国では漢方薬として「紫鉱(シコウ)」と呼ばれ、 奈良の正倉院には「スチックラック」が「紫鉱」という名で残っているそうです。16世紀中頃には樹脂として利用されるなど、染料としてよりもセラックニスとして木工塗料に使われるようになりました。19世紀中頃にはアナログレコードにもシェラックとカーボンブラックを混ぜて使われました。 日本では明治10年頃から洋家具の塗装に使用され、以降は合成樹脂が主流の時代になったため「シェラック」の需要は減り続けていたそうですが、最近では多くの特性と利便性から、化粧品・医薬・食品など用途が広がってきているようです。

引用先
/WOODYBLUES/
https://guitar–parts.net/SHOP/8501b-i.html
/Gifu Shellac Manufacturing Co., Ltd./
(1-41, Higashiuzura, Gifu 500-8618, Japan)

フレーク状のシェラック

フレーク状のシェラック

シェラックの主な特性

  • ・常温のアルコールでゆっくりではあるがよく溶ける
  • ・熱に容易に融解するが一度熱硬化した後は熱や溶剤にも侵されなくなる
  • ・強靭な耐油性を有する
  • ・電気的に不導体
  • ・優れた耐摩耗性を有する
  • ・光沢性に優れ、耐摩耗性、密着性、耐久性に富んだ円滑な表面を形成する
  • ・アルコール以外の有機溶剤にもほとんど溶けない

様々な用途

家具木工品
ギター、ヴァイオリンなど楽器の塗装
家具の塗装
食料品
チョコボールやチューインガム表面のコーティング
フルーツワックス(柑橘類をツヤツヤに見せる保護皮膜材)
化粧品
ネイル、マニキュア、マスカラ、ヘアースプレー
医薬品
糖衣錠といった錠剤のコーティング
その他
アナログ(LP・SP)レコード盤 *現在は塩化ビニール素材

現在では安全性や利便性から、様々な身近な用途に使用されています。

シェラックの長所

  1. 人体に対する影響が少ない。シンナーなどの有機溶剤を使用しないので、環境にも人体にも優しい
  2. 薬のコーテーングにも使われるほど子供が口にしても安心
  3. 木の内部に染み込ませて木の通気を妨がない
    最も自然におかれている状態に近く、木目の凹凸がそのままはっきりと出るため木の素材感が味わえる
  4. 製品同士がべとついて固着することが無く、品質・風合いを長期に渡って保持する
  5. 汚れに強く手入れの手間がかからない
    一度硬化すると汚れに強く、乾拭き程度で済み、オイル塗料のように乾燥してしまうことも無い
  6. 落ち着いた艶消しからフレンチポリッシュのような鏡面仕上げなど、好みに応じてコントロールできる

何よりも天然由来の環境に良い塗料!

溶解中のシェラック

高濃度アルコールで溶解中のシェラック *およそ24時間でゆっくり溶けていく。

木工製品加工上での長所

  1. 乾燥が早い
  2. 艶消しからフレンチポリッシュ(鏡面仕上げ)までコンロールできる
  3. 塗膜の厚さも塗り重ねる回数によってコントロールできる
  4. 一度アルコールで拭いてやり直すことが可能(ムラになったり、液だれしたまま乾燥してしまったときでもやり直しができる)
  5. 目止め、節止め、ヤニ止め(フィラー)として使用できる
  6. 下地処理(サンディングシーラー)として使用できる
  7. 純度の高いのスーパーブロンド以上のシェラックはクリアー塗装ができる
  8. 化学的な匂いと違い、慣れると甘い良い香りと感じる

 

木工製品加工上での短所

  1. シェルフタイム(ニス状で保存できる期間)が短い *アルコールで溶解された状態では、半年以上経過すると、乾燥が遅く、粘度が高くなってしまう
  2. 購入先が少ない
ニス状になったシェラックニス

ニス状になったシェラックニス

シェラックニスの輝き

 

工場生産には無いシェラック塗装のフレームを体感ください!

天然由来のシェラック塗装のフレームは、他の塗装に比べ、安心安全であると同時に、シェラックニス特有な輝きやナチュラルな塗膜面を持っています。アクセスハーツフレームでは、溶けたシェラックニスをウエスに含ませ1点1点丁寧に人の手により塗装を行なっています。1カットや2カットと呼ばれる濃度の違いや塗装の重ね回数で、艶消しや艶あり加減を樹種によって調整しながら仕上げます。シェラックニスで塗装された無垢材の、合成樹脂には無い木肌のフレームを体感してください。ご購入は無垢のフォトフレームオンラインショップから承っております。

こちらでも情報発信しています。
登録やフォローぜひよろしくお願いします。

 

シェラックニスってなに? はコメントを受け付けていません

天然木について

Posted: 2022.07.08 Category: ページ Comment: 天然木について はコメントを受け付けていません

天然木の生きた刻印

自然環境の影響を受けながら、生きてきた痕跡を体内に留めています。
天然木の特性上、販売製品にも含まれます。

天然木に現れる表情は天然木の証

同じものは無い、みんな違う

「木」と一言に言ってもその表情は様々で、1本の幹の中でも外側の辺材と中心の心材では、心材ほど濃い色を持っている特徴から、どの部分を木取りして使われているかに寄って同じ材でも色味が変わってきます。柾目や板目と言った木の方向に寄っても、木目模様が変わってきます。
立ち木の時に、森の中で木が成長するため、枝葉をたくさん伸ばします。天然木の材には、その枝の節跡が現れることがあります。また成長の過程において養分を貯めるための細胞組織の跡や、環境による外的要因、遺伝子による内的要因などから構成される杢目、それらが材の表情として様々に出現します。
そのため、同じ品質で安定した製品が出来ない面は否めないですが、たった一つ唯一の木のフレームに成ります。

経年変化が楽しめる

天然木だからこそ、経年変化による表情の変化を楽しむことも出来ます。木は生き物なので、加工されていたとしても生きています。環境に適合して呼吸もすれば、紫外線を浴びて色素も変化をしていきます。特にアクセスハーツフレームは呼吸できる自然由来のシェラックニスで塗装されているため、木肌の潤いや手触りの違いを、時間帯や季節で感じることが出来きます。とはいえ、木にとっては湿度が保たれた安定した環境に置いてもらうことが一番良い状態で永く楽しんでいただけます。

アクセスハーツフレームで使用している樹種

ホワイトオークの木の特徴

北米 ホワイトオーク

北米 ホワイトオーク

北米大陸一帯に広く分布。中でもアメリカ東部やカナダに多い。日本のナラ材とよく似ているがそれよりも材は硬くて重い。耐摩耗性に優れウィスキーやワインの樽材として、古くから使用されています。

ホワイトオークの天然木に現れる表情

虎斑(トラフ) = シルバーグレイン
柾目材にのみ出る木目を横切る帯状の虎の毛のような斑点模様の事で、立ち木の時に養分貯蔵の役割を担っていた細胞組織
小さな節 葉節
*小さな節は製品に含まれます
経年変化
年月の経過で最初の色よりも少し黄色みが掛かった濃い色になります。他の樹種に比べて変化は小さい為、最初のイメージを比較的キープします。

ウォールナットの木の特徴

北米 ウォールナット

北米 ウォールナット

チーク、マホガニーと並び世界三大銘木の一つで高級木材。成分にタンニンを含み、木肌の色合い、木目の美しさ、適度な硬さと強度がある。加工のし易さから高級家具、ピアノ、バイオリン、銃床、格式高い施設の家具にも用いられています。

ウォールナットの天然木に現れる表情

縮杢(ちぢみもく)
成長過程での環境要因で木目が波状に縮んだ模様
小さな節 葉節
*小さな節は製品に含まれます
経年変化
紫がかった深く濃い茶色から、時間が立つにつれて風合いのある茶色に深まっていきます。

ブラックチェリーの木の特徴

北米 ブラックチェリー

北米 ブラックチェリー

きめが細かい艶やかな木肌と個性豊かな木目、ウォールナットと並び古くから使用されてきた高級木材。

ブラックチェリーの天然木に現れる表情

ガムポケット (樹脂痕)
成長の過程で細胞の隙間に樹脂が溜まって出来た、黒い斑点、筋状の模様
小さな節 葉節
*小さな節は製品に含まれます
経年変化
最初は淡い琥珀色から紫外線に強く反応し、色合いは濃い飴色に変化します。日当たりなど紫外線を受ける環境にも依りますが、他の木材よりも変化が特に早く使い込むほど艶やかな風合いを増します。

ユーカリの木の特徴

豪州 ユーカリ

豪州 ユーカリ

桃色味を帯びた白色~赤褐色と基本的に赤味がかった材色。木肌はやや粗目であるが全体的に整っている。加工性は良く、磨く事で滑らかに木肌に仕上がります。

ユーカリの天然木に現れる表情


筋状の模様
縮杢
成長過程での環境要因で木目が波状に縮んだ模様
小さな節 葉節
*小さな節は製品に含まれます
経年変化
桃色や黄味を帯びた白色から赤褐色の木の表面は、時間をかけてシルバー色に変化していきます。

広葉樹のフォトフレーム

広葉樹のフレーム

広葉樹の無垢材から得られる効果

広葉樹は針葉樹に比べ堅く全体的に均質で、ヤニも少なく火が燃え拡がりづらい特徴があります。また然るべく大地で育った無垢材からは「癒やし」や「安らぎ」など、高いリラックス効果を得られることが実証されています。木目も色も違い個性的であり、木は加工されてもなお生きていて、手で触ったり、布で拭いてあげたり、油分を与える事で深みも増していきます。

製品として適した素材であり、また個性があり人体もに優しい素材である広葉樹の無垢材は毎日の暮らしにも良い影響をもたらします。

天然木について はコメントを受け付けていません

壁掛けフレームを棚置きにするアイデア

Posted: 2022.06.19 Category: 飾り方 Comment: 壁掛けフレームを棚置きにするアイデア はコメントを受け付けていません

壁にフレームを掛けたいけれど、壁に穴を開けたくない…

賃貸にお住まいの場合、壁にネジ穴を開けることは、契約で基本的に出来ないことが多いと思います。(他方で細い釘やピンはO.Kになっている場合が多いので、こちらも今後記事にして行きたいと思っています。)

そういった事情から仕方なくスタンドタイプのフレームにしたり、壁に立てかけたり、壁掛けフレームの購入を諦めたという方もいらっしゃると思います。

フォトスタンドタイプのフレームでは種類が限られてしまう…

背面にスタンドのあるタイプのフレームは小型の商品が多く、少し大きなスタンドタイプのフレームは種類が限られてしまいます。壁掛けタイプのフレームをスマートに棚置きする方法はないでしょうか?

壁掛けタイプのフレームを壁に掛けず展示するアイデア

フローリングに直接置いて壁に持たれさせる

ポスターフレームといった大きなフレームは床に直置きで壁に立てかけることで、オシャレに見せることが出来ます。鉢植えの観葉植物とセットにして配置するなど、インテリアを引き立てる展示方法です。一方、A3サイズやA4・それ以下のサイズのフレームは、立って見た場合、目線がかなり下に行ってしまうため、作品が目立たず、印象的な展示になりにくくなってしまいます。せっかくの作品も勿体ないなぁと感じてしまうでしょう。

チェストやキャビネットなど棚上の奥の壁に立て掛ける

チェストやキャビネットなど家具の後ろに壁がある場合、棚上の壁際に立てかける事が出来ます。少し小さめのフレームでも、床置きに比べ目線も上に行くため、作品をしっかりと眺めることが出来ますね。しかし、奥行きのある天板の場合、作品が奥に行ってしまうため、場所に寄っては暗くなってしまったり、家具と後ろの壁が少し離れていたりすると、フレームの角度などバランスを取るのが難しく、また滑ってしまうため、安定感に欠け、上手に立て掛けられないという事も起こり得ます。ちょっともどかしいですね。そこで、他にもおススメの良いアイデアがあります↓

ワイヤーホルダーを使う方法がおススメ!

ギブソンホルダー スリーワイヤースタンド 3A gh900-BK/WH

ギブソンホルダー スリーワイヤースタンド 3A gh900-BK/WH (ハイタイド)

ギブソンホルダー スリーワイヤースタンド 3A gh900-WH

ビニールコーティング加工されているので滑りづらく角度調整も可能!

ギブソンホルダー スリーワイヤースタンド 3A gh900-WH

しっかりホールドしてくれます。

折りたためるので背の低いフレームにもちょうどいい。

ギブソンホルダー スリーワイヤースタンド 3A gh900 BK/WH

壁掛けフレームを棚に立てられました。ワイヤーも目立ち過ぎずスマート!

壁を使わず、大きめのフレームも立てられるのでとっても便利!

ハイタイドのギブソンホルダースリーワイヤースタンドは、ブラックとホワイトとシルバーの3色あります。シルバー以外はビニールコーティングされているため滑り止め効果もあります。角度も自由に変えられるので、フレーム前面のアクリル板やガラス面の写り込みや反射も抑えやすくなります。フレームに限らず、タブレットやブックなどにも使えるので便利ですね。アクセスハーツフレームのスタンダードフレーム30シリーズにも小さなサイズからA3の大きめなサイズまで、ピッタリと棚置きをサポートしてくれるおススメの商品と展示方法になります。皆様にご紹介させていただきました。

商品詳細はハイタイドオンライン

 

こんな方に

壁掛けフレームを棚置きしたい方
壁に穴を開けたくないけれど、フレームを上手に展示したい方
角度を調整できるスタンドをお求めの方
滑りづらいスタンドをお求めの方
フレームの反射を抑えたい方
スタンダードフレーム30シリーズを棚置きしたい方

壁掛けフレームを棚置きにするアイデア はコメントを受け付けていません

メッセージカードとギフトラッピング

Posted: 2022.06.09 Category: お知らせ Comment: メッセージカードとギフトラッピング はコメントを受け付けていません

メッセージカードとギフトラッピング

メッセージカードとギフトラッピング

トレーシングペーパー&メッセージカードのギフトラッピング

フォトスタジオの光を和らげるためのトレーシングペーパーを使用した帯締めに
“with heartfelt gratitude” <訳:心からの感謝を込めて>のメッセージカードを挟めます。
*お選びいただけるメッセージが追加されました!

メッセージカード ハート

メッセージカード ハート

メッセージカード スマイル

メッセージカード スマイル

BOXラッピング

一部小型の商品は、帯タイプでは無く、BOXラッピングになります。(SQ BLOCK etc )

ご注文方法

各商品詳細ページのオプション(ギフトラッピング)220円〜を選択してご注文お願い致します。

ギフトラッピングをご注文いただいたお客様へお店からメールにてメッセージカードの種類をお聞きしてお届け致します。お好きなメッセージカード2枚お選び下さい。#開業祝い #新築祝い #引越祝い #入学祝い #父の日 #母の日 #誕生祝い #還暦祝い

このようなお客様へ

ギフト商品をお探しの方
木のフレームをギフトにされたい方
メッセージカード付きで贈り物をお探しの方

公式サイト限定の閉じ紐付きパッケージはこちら

メッセージカードとギフトラッピング はコメントを受け付けていません

ナチュラルな風合いのマット

Posted: 2022.05.14 Category: お知らせ Comment: ナチュラルな風合いのマット はコメントを受け付けていません

ニューマット・ピュアマットアンチークホワイト

当店は2種類のマットをご用意しております。

両マット共にとてもナチュラルで、落ち着いた雰囲気と同時に作品への悪い影響が少なく安全性を備えているマットになります。
Vカット断面とマット表面の色の変化が少ないことも特徴で他のマットには無い風合いを備えているオススメのマットです。

  1. ピュアマット アンティークホワイト 0.85mm厚

    作品を護る、安全な額装用マウンティングボードです。コットンと厳選されたウッドパルプからなるピュアマットは、全国の美術館から高い信頼をよせられている長期保存用中性紙マットです。独自の製造技術と評価方法(挿入法)を駆使し、シビアな試験データに裏付けられた高機能、高品位の保存額装用マットです。耐久性の点では、光による変色が少なく、長期間、酸やアルカリに耐えることができます。汚染ガスを吸着し、作品への影響を防ぎます。

  2. ニューマット ホワイト 2mm厚

    紙の褪色を促進させる蛍光染料を含まず、自然なオフホワイト色の中性紙マットボード。 全体にかけてシンプルでふくよかな仕上がり感があります。

参照元 : 株式会社ミューズ 商品カタログ Webサイトより

 

ご購入方法

アクセスハーツフレームでは、ピュアマットアンティークホワイトを各商品ページからオプションとして簡単にご購入いただけます。ニューマットホワイトをご希望の場合は、オーダーフレームのページから選択いただけます。ご希望の大きさに合わせ、お見積もりをさせていただきます。おすすめのマットやサイズを一緒にご相談しながら決めていただけます。

このようなお客様へ

自然の風合いのあるマットを探されている方
マットの周りに余白を生かした展示をされたい方
写真や絵のサイズに合わせてマットを作りたい方

当店ではマットをオーダーサイズにて制作することも可能です。
ぜひご検討ください。

ナチュラルな風合いのマット はコメントを受け付けていません

閉じ紐付パッケージで保管や移動も便利

Posted: 2022.05.09 Category: お知らせ Comment: 閉じ紐付パッケージで保管や移動も便利 はコメントを受け付けていません

<*公式サイト限定パッケージ>

公式サイトよりご購入いただいた方には閉じ紐付きのパッケージに入れてお届けします。
閉じ紐付でフレームの保管や移動にとても便利です。
*公式サイト以外でのご購入は閉じ紐の無いタイプのパッケージになります。

閉じ紐付きのパッケージ

閉じ紐付きボックス

閉じ紐付きボックス

自分でくるくるまきまきしても楽しいですよ!?

閉じ紐付きパッケージ

綴じ紐付きパッケージでプレゼントのワンポイントに!

ギフトラッピングはこちら

閉じ紐付パッケージで保管や移動も便利 はコメントを受け付けていません